KOUHEI MORITA
森田 曠平 (日本画家)
川田画廊では日本画家 森田 曠平(もりたこうへい)の絵画作品を販売、買取、評価、価格査定しております。 ご興味がございましたら、お気軽にご相談ください。
ARTIST PROFILE
-
- 1916
- 4月17日京都市に生まれる
-
- 1940
- 小康を得、小林柯白に師事して本格的に日本画を学ぶ
-
- 1943
- 再興第30回院展に『広沢の冬』で初入選するが師柯白が急遽
-
- 1944
- 安田靫彦に師事する
-
- 1946
- 第31回院展に『比叡山』、22年『霜月』で入選
-
- 師靫彦の『王昭君』に感化されて歴史画に転ずる
-
- 1948
- 第33回院展に最初の歴史画『今熊野の藤若』で入選
-
- 1955
- 多摩美術大学日本画科助教授となる
-
- 1956
- 院展に『大原女』などで奨励賞を重ねる
-
- 1964
- 第49回院展に『流人島にて』で奨励賞(白寿賞)を受賞
-
- 日本美術院特待となる その後も院展で日本美術院賞(大観賞)
-
- 1968
- 第53回院展に『桜川』で再び日本美術院賞(大観賞)を受賞
-
- 日本美術院同人となる
-
- 1970
- 最初の個展を東京で開催
-
- 1973
- 第58回院展に『今日へ』で内閣総理大臣賞
-
- 1982
- 第67回院展に『花鎮め』で文部大臣賞を受賞
-
- 1983
- 国立能楽堂の鏡板を完成する
-
- 1992
- 回顧展『作品と素描』を山種美術館で開催
-
- 1993
- 「物語り絵展」開催 日本美術院評議員
-
- 1994
- 2月29日川崎市で歿、享年78歳